無印良品のスタッキングシェルフを購入したので、組立てました。
購入したのは、
【無印良品 スタッキングシェルフセット・5段×3列・オーク材】
サイズは「幅122cm×奥行28.5cm×高さ200cm」
スタッキングシェルフの組立て
公式オンラインストアでの購入なら
公式オンラインサイトでスタッキングシェルフを購入する場合、自分での組立になります。
(店舗購入なら有料で組立依頼できます)
組み立て作業は、2人以上で行うのがよいです。

板を支えたり、組み上げたシェルフを運ぶのは、ひとりではむずかしいです
スタッキングシェルフは、このようなダンボールで届きます。


2m×30cm以上のサイズです。
重量も相当なもので、男性でも運ぶのは大変。



場所をとるので、届いたらすぐに組み立てられるように到着日を調整しておきたいね。


重いので玄関で開梱。
木板をさわってみると、粉々したザラつきを感じましたので、木板はすべてタオルで水拭きしました。



水拭きすると、ザラつきはなくなりました。



板の水ぶきが一番時間かかったかも…


リビングへ運んで中身をすべて並べます。
5段3列のサイズだと、作業スペースも広く必要になります。


まず側板のジョイントナットに、スチールパイプを取りつけます。


仕切板をスチールパイプに通します。



うまくいくと「スコン!」と入るので楽しい。


1段目の仕切板を差し込んだところ。
同じように2段目、3段目も組んでいきます。


3段がすべて組み上がったところ。
全体の作業時間は、2人で2時間くらいでした。



組み立ての作業自体は簡単です。



組み立て前に木板を拭いたり、シェルフの置き場をつくるのに時間がかかってしまいました。
注意点【サイズが大きい】



スタッキングシェルフの注意点は「大きいこと」!



5段×3列は「幅122×奥行28.5×高さ200cm」あります。
購入前はタテ置きでの使用を考えていたのですが、いざ置いてみるとけっこうな圧迫感。
下は、ためしに縦置きした写真。


高さ200cmなのでけっこう圧迫感を感じました。
そのため横向きにて使用を開始しました。



横向き3段だと圧迫感なく使えています
使い方によっても圧迫感が出てしまう
スタッキングシェルフは背板のないすっきりとしたデザイン。
でも気をつけないと、圧迫感が出ちゃいます。
たとえば枠にぴったりなオプション収納ばかりを選んでいくと、シェルフ全体が大きな面のようになってしまうんです。





このようなピッタリ収納ばかりだとマズいです。シェルフ全体が面になり、せり出してくるように感じます。
奥行き30cmの面がせり出してくるわけですから、圧迫感を感じてしまいます。
でも安心してください。圧迫感をおさえるのはむずかしくありません。
圧迫感を出さないコツは、てきどに余白(スキマ)をつくること。
てきどに余白をつくることで圧迫感が解消され、背板のないデザインが活きます。


余白をつくることを意識して収納しています。
スタッキングシェルフは大きくて運ぶのは大変ですから
オンラインでの購入がおすすめです。
- 無印良品の公式オンラインストア
- Amazon
- 楽天
品切れになると長いので、在庫のあるときに!
くわしい使い勝手などを紹介した記事はこちら!


コメント